top of page
  • kagawa46

鶴谷康太先生の症例報告がHepatology Researchに掲載されました。

更新日:2021年3月2日

鶴谷康太先生の論文「Case of hepatitis B virus reactivation after ibrutinib therapy in which the patient remained negative for hepatitis B surface antigens throughout the clinical course」がHepatology Researchに掲載されました。本症例は化学療法後にHBVの再活性化を認めましたが、HBs抗原は経過を通して持続陰性という、極めて珍しい症例でした。名古屋市大(現熊本大)の田中靖人先生にお願いして、HBVの遺伝子解析を行い、3つのHBs抗原escape mutationを検出しました。本論文はeditorialで愛知医大の伊藤清顕先生に解説していただきました。

. 2021 Feb;51(2):239-244. doi: 10.1111/hepr.13575. Epub 2020 Oct 8.

Case of hepatitis B virus reactivation after ibrutinib therapy in which the patient remained negative for hepatitis B surface antigens throughout the clinical course

閲覧数:80回0件のコメント

最新記事

すべて表示

第55回神奈川県消化器病医学会総会が11月25日に横浜で開かれました。大学院生の上田孝先生が「経過観察中に寛解と再燃を起こした低異型度虫垂粘液性腫瘍の1例」を、来年度入局予定の辻優美先生が「膵神経内分泌癌による異所性ACTH産生症候群の1例」を発表してくれました。

bottom of page